大口よしの活動記録

アクション 日々の活動から

アクション 日々の活動から

2014年4月30日

党地域包括ケアシステム推進本部が鹿児島で移動推進本部を開催―独自に家賃減免制度―サービス付き高齢者住宅視察


 

 

 

 

 

 

高齢者が住み慣れた地域で医療、介護、住まい、生活支援サービスを一体で受けられる体制をめざす、公明党の地域包括ケアシステム推進本部(本部長=桝屋敬悟衆議院議員)は4月29日、鹿児島市で移動推進本部を開き、党鹿児島県本部の地方議員と同システム構築に向けて意見交換するとともに、日置市にある医療法人誠心会グループが運営するサービス付き高齢者住宅などを視察しました。これには、同推進本部員である大口よしのり衆議院議員も参加しました。

意見交換会で桝屋本部長は、「地域包括ケアシステムに一律の姿はなく、県本部の皆さんと膝詰めで議論する中で課題を探り、7月にも提言をまとめたい」と強調。その上で同システムの構築は、日本の社会保障制度を問い直す作業であり、現場の声を聞きながら引き続き検討を重ねたいとの考えを示しました。

持冨八郎党県本部代表(鹿児島県議会議員)は、県内人口約170万人のうち、65歳以上の高齢者は約46万人で、5人に1人が介護認定者だと報告し、「鹿児島は他より早く高齢化が進んでおり、市町村ごとに課題は違う」と指摘。出席した県本部の議員からは、「離島医療を担う医師の後継者がいない」との声や、「市内に看護学校はあっても、地元に残る人が少ない」との意見が寄せられました。

桝屋本部長は「われわれが思っている以上に、地域包括ケア推進に向けて各市町村で作業が始まっている印象を受けた」と述べました。

その後、一行は日置市の高齢者多機能福祉施設「ふきあげタウン」を訪れ、施設内のサービス付き高齢者住宅「希(のぞみ)の里」を視察しました。ここでは入居者の収入に応じて家賃を減免する制度を独自に導入しています。

例えば収入が国民年金のみの人の場合、食費と光熱費などを月額4万8千円払えば、家賃免除で入居できることになっています。それ以外の人の利用料は第三者で構成する減免審査委員会で決め、減免部分については病院経営などグループの収益で補っているということです。男女50人が入居し、24時間常駐のスタッフが見守りも行っています。
誠心会の前原くるみ理事長(内科医)は、「低所得の人でも安心の老後をどう実現するかが大事だ。日本一やさしい医療、福祉をめざしている」と強調しました。

視察を終えた桝屋本部長は、「今後、サービス付き高齢者住宅が増えていく中で、減免制度を国の制度として検討できないか推進本部でも議論したい」との認識を示しました。

大口よしのりについて
大口よしのりについて
活動記録
活動記録
政策・実績
政策・実績
リンク集
リンク集

▲このページの先頭へ