大口よしの活動記録

アクション 日々の活動から

アクション 日々の活動から

2014年10月23日

技術革新へ「若手」支援を―ノーベル賞・天野氏が講演―文部科学部会・科学技術委員会合同会議

青色発光ダイオード(LED)の開発で、名城大学の赤﨑勇教授、米国カリフォルニア大学サンタバーバラ校の中村修二教授とともに、ノーベル物理学賞の受賞が決まった名古屋大学大学院の天野浩教授は10月22日、衆議院第2議員会館で開かれた公明党文部科学部会、科学技術委員会の合同会議で講演しました。これには名古屋大学の濱口道成総長らが同席しました。これには北側副代表や大口国対委員長をはじめ多数の党所属の国会議員が出席しました。

天野氏は、自身が学生の時、名古屋大学にいた赤﨑氏の研究室で青色LEDに必要な「窒化ガリウム」の高品質結晶の作製に取り組んだことに触れ、「何千回もうまくいかない時が続いたが、少しずつ勉強して、技術も習得していった」と説明。試行錯誤する中で研究装置が故障したことをきっかけに新技術を開発し、高品質結晶の作製に成功したと紹介しました。

これを踏まえ天野氏は、「大きな課題があった時に、それを突破するのは若い力。博士課程や若いポスドク(ポストドクター=博士研究員)がイノベーション(技術革新)には必須だ」と述べ、奨学金制度の充実など博士課程の学生を確保するための経済的支援を求めたほか、基礎研究への支援も訴えました。

一方、濱口総長は、天野、赤﨑の両氏を含めて、「名古屋大学に在籍した研究者のノーベル賞受賞者は6人になった」と紹介。受賞者の共通点を(1)若いうちに爆発的な力を発揮している(2)(天野氏が赤﨑氏に師事したように)研究上の良い師匠がいる―と述べました。

(※下の写真は、会合前に山口代表らとの記念撮影で天野教授と握手をする大口議員)

大口よしのりについて
大口よしのりについて
活動記録
活動記録
政策・実績
政策・実績
リンク集
リンク集

▲このページの先頭へ